早速手を動かしてみたくて、progateをはじめてみた。
プログラミングをする一番の目的は業務の自動化なので、推してる同業者ブログに実務にも結び付きやすいと書いてあった言語、Pythonのコースを選んでみた。
無料範囲の9つの演習は30分足らずで終わった。
スライド+演習のセットを繰り返していく形式。
知識0の私でもさくさく進められるスモールステップで、シンプルに楽しかった。
何に関しても、学び始めがいちばん楽しいんだよな~。
感想としては、意外と普通に英語だな…という感じ。
もっとわけわからん感じかと思ってた。初日だからこんなもんなのか。
ただ動けば良いのではなくて、後から他の人が見たり加工したりするときに判りやすいような配慮が必要なんだなと、素人ながらに感じた。
最後に、例の同業者ブログでおすすめされてたプログラミングスクールの料金見たらぶったまげた。
そして、progate課金するからには短期集中でやったるぞと決意を新たにした。
ある程度のレベルまでしかできない(らしい)とはいえ、月額のサブスク方式で受け放題なのありがたい。
とにかく意外と面白そうなので、明日からも引き続きがんばってみよう^^
コメント